森下の万能薬剤師の転職リポート

2024年12月09日

ブランクを気にせずに仕事を再び始めやすいお仕事

一旦ブランクが発生しても高度なスキルと若い頃に学んだノウハウを活かせば、再びお仕事をスタート出来ます。シフト制で勤務出来るドラックストア等であれば主婦業との両立も進めやすいです。家族の介護が必要になった時も専門的な職業なら復帰しやすく、家庭の事情に理解ある職場を見つけられたら、上手く両立していけるでしょう。

子育てが一区切りしたら仕事復帰を考えてみる

一度仕事場を離れて主婦業に打ち込むと、再びキャリアを積み重ねにくいところがあります。優秀な学歴や職歴がある女性も、子育てに集中する時期が長いと、なかなか正社員には戻りにくいものです。ところが薬剤師といった高度なスキルと特別な経験を活かせる職種は別です。

子どもが高校生や大学生になれば子育てはひと段落し、自由に使える時間がグッと増えます。若干ブランクがあったとしても、元々優秀な学生であった主婦であれば職場復帰を狙いやすいです。ここ最近、ドラックストアやクリニックで働ける専門職の方々は貴重な人材になっています。

多少ブランクがあっても、それを埋める努力をコツコツと行ったり、働きながら最新のノウハウをアップデートする様に努めれば、充分主婦でも再び社会人として最前線と舞い戻れるでしょう。

主婦業を続けながらドラックストアで働く

数ある薬剤師の求人の中でも、主婦業との両立を意識するならドラックストアが適しています。ドラックストアは住宅街や駅前などでよく見かけるチェーン店です。一般的なアルバイト勤務やパートタイム勤務の様に、シフト制が採用されています。

子育てが終わっても主婦業にはおしまいはなく、今後もパートナーや成長した子どもたちの生活を支えたい、という場合はシフト勤務が出来る職場がおすすめです。普段から消費者として、よく出かけるドラックストアなら店内の様子や仕事のやり方なども、なんとなく想像が付くでしょう。

ドラックストアは車や電車等で行きやすい場所で営業しており、通勤の面でも便利です。同じく主婦業と両立させながら働く女性スタッフが多いドラックストアなら、お互いに似た立場同士なのでチームワークも発揮しやすく、ブランク空けの女性も復帰しやすいでしょう。

介護と仕事の両立を意識するなら

息子や娘が一人暮らしを始めたら、いよいよ主婦業に充てる労力も少なくなります。ただ、今度は同居する父親や母親などの介護の問題が現れるかもしれません。親の介護と仕事の両立もまた働く女性にとっては重大な課題であり、それに理解がある職場を見つける必要があります。

臨機応変に働く時間帯や曜日を決められるか、この視点を先ずは意識したいところです。親の通院に付き添ったり、生活の支援をする上でどうしても急な早退や休暇のお願いをしなければなりません。また元々短期のパート勤務が出来る地元の薬局や施設で働いてみる、という働き方もあります。

チェーン展開する薬局であったり、地域密着型の施設であったりと、そういった介護に理解がある職場なら比較的勤務の自由度が高かったり、家庭のためであれば不規則な勤務スタイルが認めてもらえる等、フレキシブルに薬剤師として働いていけるでしょう。

アーカイブ