森下の万能薬剤師の転職リポート

2024年03月19日

薬剤師として調剤薬局で働くメリット

薬剤師は、薬の専門家として認知されている職業です。医師の処方箋に基づいた薬の調剤や患者への服薬指導、医薬品の販売など幅広い業務に携わるのが特徴的です。調剤薬局で勤務する場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。

女性でも働きやすい環境なのが魅力

調剤薬局で勤務する場合、女性も働きやすいのがメリットといえるでしょう。調剤薬局は、基本的に朝の9時から19時前頃までの勤務であることが多いです。規則正しく働くことができるので、結婚後の子育てや介護、家事などと仕事を両立させやすいです。

また、他の医療従事者と比べて残業時間もほとんどないのも嬉しい点といえるでしょう。例えば、病院で働いている場合、入院患者の急変や新規の患者の入院対応によって残業が発生しやすくなります。

その点、調剤薬局勤務ならば緊急事態が発生するケースはないので残業をすることは滅多にありません。その他にも、調剤薬局の勤務形態はパートタイムや時短勤務の選択肢があるので、自分のライフスタイルに合わせた働き方がしやすいです。したがって、家庭がある女性でも長くキャリアを築いていきやすい環境だといえます。

転職先をすぐに見つけやすいのもメリット

調剤薬局で働いている場合、転職先をすぐに見つけやすいのもメリットといえるでしょう。例えば、結婚に伴って他の地域に引っ越さなければいけない、自分のライフスタイルに合った職場を見つけたいという理由で転職を考える人は多いものです。

いざ仕事先を探そうとしても、家から通いやすい立地にある職場を見つけるのは難しいケースは少なくありません。しかしながら、調剤薬局は全国に店舗が多数あるので、家の近くに職場を見つけやすいというメリットがあります。

免許さえあれば、環境の変化に合わせて転職することは難しくありません。そもそも社会全体の高齢化が進んでいることから、薬剤師の需要は高まっています。在宅医療も進んでいるため、調剤薬局は地域のかかりつけ薬局としてますます重要度が増すことでしょう。したがって、豊富な業務経験がある場合、自分にとって有利な転職先を見つけることは可能です。

専門知識を普段の生活で役立てられる

調剤薬局で勤務することは、薬に関する専門知識を日常生活で役立てられるのもメリットです。そもそも医薬品の服用方法や副作用に関して指導をすることが、主な仕事です。つまり、医薬品や医療に関して膨大な知識を持っているので、自分自身はもちろん家族や友人などの健康管理に役立てることができます。

例えば、家族が風邪や何かの病気になった時に最適な一般用医薬品を選ぶことができます。また、薬の飲み合わせに関して注意をして健康被害を防ぐことも可能です。その他にも、医師や看護師などの医療関係者とコミュニケーションを図る機会も多くあるので、最新の医療情報をいち早く知ることも嬉しい点です。

アーカイブ