森下の万能薬剤師の転職リポート

2024年02月16日

一生の仕事を選ぶなら薬剤師を選択肢に入れて

これからどういった仕事をしていくか、そのためにどういったことを学べばよいのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。若ければ若いほど選択肢も多いですが、何を選んでいくかは自分で決めなければなりません。その一つの選択肢となる仕事を見ていきましょう。

働き続けることができるかを考える

人生は長く続きます。その中で、働いていくことは必要なこととなります。生活の糧を得ることはもちろんですが、働くことで社会に貢献し、活動していくことが生きがいにつながっていくことも多いからです。そのため、仕事を選ぶ際にはどのように時代が変わっても働き続けるスキルが身につくか、必要とされ続ける仕事であるかが問われていくことになります。

最近はAIの発達などにより失われる仕事も増えてきています。そのため、高いスキルや知識が必要になっていくことは避けられません。仕事に就く前、就いてからのスキルアップなどに努力が必要ですが、それだけ仕事が安定しやすいことも多いでしょう。

薬剤師は指定の養成機関で学び、試験を受けることになります。その苦労は大変なものとなるでしょう。しかし、それによって一生働き続けることができれば大きな成果を得られるとも言えます。

どこでも働くことができるかを考えてみる

働く場所についても大きな問題があります。仕事の中には場所が限定されるものも多いです。都心部にしか仕事がない場合も多いでしょう。そうなると、自分の住みたい所に住むことができなかったり、家族の都合に合わせることが難しくなることもあります。

今の時点で問題なくても、子供ができたり、親の介護が必要になったりして転居したいと思うこともあるかもしれません。その点、医療に関する仕事であれば全国でニーズがあるためどこでも仕事があるのです。

人がいるならそこで医療は必要となります。病院があれば薬の処方が必要ですし、病院に行くまでもない健康管理であれば薬局で済ませることも多いでしょう。そういったところを支える仕事として大きな意味を持っていくことになります。

自分の健康管理にもつながる仕事

仕事で身に着けたスキルなどを自分の生活にも生かすことができれば、やりがいはより大きくなります。薬剤師の仕事であれば自分自身や家族の健康を守るためにも使いやすいでしょう。

学んでいくことも大変なものではありますが、仕事にも、生活にも大いに役立つものだと思えば乗り切りやすくなるのではないでしょうか。適性や費用面、かけられる時間などを考えてチャレンジするかどうか決めていきましょう。

アーカイブ