森下の万能薬剤師の転職リポート

2023年08月21日

調剤をする時に確認しなければいけないこと

薬剤師が医薬品を調剤する際にしなければいけないのは、処方せんの内容をしっかりと確認することです。処方せんに書かれている通りに正しく医薬品を調剤することにより、患者が医薬品を適切に使用できます。この記事では、処方せんで調剤をする時に確認しなければいけないことについて解説します。

処方せんに書かれている医薬品の用量

薬剤師が処方せんを使用して調剤をする時に確認しなければいけないのは、処方せんに書かれている医薬品の用量です。医師は自分の医学知識にもとづいて処方せんに必要な医薬品の量を記載していますが、処方せんに書かれている医薬品の用量は必ずしも正確なものであるとは限らないので注意が必要です。

何らかの原因により医師が間違って医薬品の用量を書いてしまうこともあり得るので、処方せんに書かれている用量を自分の目で確認してから、それが正しいものであるか判断することが必要です。こうした方法で処方せんの内容を調べることは非常に重要な仕事で、処方せんを確認したことにより用量が間違っていたことが判明したこともありました。

処方せんに書かれている医薬品の用量が非常に多い場合にも、間違ったことが書かれていることがあります。間違って書かれた処方せんに従って調剤をすると、患者の健康に悪い影響を与えることもあるので、疑わしい場合には調剤をする前に医師に確認をした方が最適です。

過去に調剤をしたことがない医薬品

過去に調剤したことがある医薬品ならば、処方せんに書かれている医薬品の用量が間違っている場合、間違いに気づきやすくなります。間違いを発見できない時があるのは、過去に調剤をしたことがない種類の医薬品を調剤する場合です。

こうした場合にはミスを犯さないようにするために、処方せんに書かれている医薬品の正しい用量や用法を調剤する前に確認することになります。処方せんに書かれていることが調べた用法や用量と矛盾がない場合には、医薬品を調剤することができます。

処方せんの字がわかりにくい場合

薬剤師は処方せんに書かれていることを誤認して調剤をしてしまうこともあります。こうしたミスが発生することがあるのは、医師が書いた処方せんの文字が非常に読みにくい場合です。処方せんには調剤をする人が読みやすいように文字がきれいに書かれていることが多いですが、医師によっては文字がわかりにくいことがあります。

このような場合には無理をして読もうとせず、医師に確認をすることが必要です。

アーカイブ