森下の万能薬剤師の転職リポート

2018年12月28日

スクールの選び方として押さえたいポイント

首都圏には薬剤業務に勤めるために、国家資格を目指すスクールが数多くあります。どこに水準を合わせて入学すべきなのか、自分のなりたい職種別で判断ができますし、就職率をしっかりチェックすることも大事になるようです。

研修で流れを把握することができる

東京の専門学校では、国家資格となる職種になるためのノウハウをしっかり学ぶことができる「こだわり」があります。例えば、就職率100%のスクールにおいては、自分のなりたい・働いてみたい就職先に合わせた専攻が選べるのが特徴です。

薬剤師と一口に言っても、医薬品研究・開発・製造の仕事を目指すものから、販売・調剤事務・営業を目指すものまでがあります。専攻のメリットとして、薬の錠剤を製造したり、患者やお客さんと向き合い役に立つスキルを身に付けることもできます。

東京で開校以来、どれだけの数を超える卒業生が医療・医薬品業界で活躍しているのか、という点も入学する前に重要視すべきでしょう。業界からのバックアップが万全であるのか、在学中の学ぶことだけで満足することなく、現場で役立つノウハウを学んだ後の就職まで考えなければなりません。そのためには、研修もカギを握ります。例えば、ドラッグストアでの現場研修ならば、事前に仕事の流れを学べるため、アルバイト未経験でも安心ですし、就職先がインターンシップ先であれば尚更安心です。

合格率を上げるための対策も必要

東京の薬剤師になるための専門学校の選び方としては、多彩な学びがあることは就職するにも要となります。もちろん、基礎となる薬の学びからのスタートでしょうが、新薬も開発されている現場で活きるよう、薬品や実験器具を使う実習を中心に成り立ちから学ぶことは即戦力として大いに活躍できるでしょう。

また近年では、漢方の勉強に特化するスクールも増えています。薬の基礎である起源や歴史について学ぶことは魅力になっているようです。また、学外実習がどれだけの時間を占めるのか、この点も加味したい学生が多いようです。

医薬品の開発・研究を目指す学生もいるはずですから、2年次から外部の大学や公的研究所でのインターンシップで経験を積むことができれば、即戦力になれる自信にも繋がります。実践的な学びとなれば、幅広い知識も増えてくるため、役立つ資格まで目指すことが可能です。その合格率も例えば、登録販売者ならば95%ほどはほしいところで、とあるスクールでは、全体の約70%という時間を実習に費やすほどです。

最終的には就職率をチェックしてみる

必要な資格取得が専門学校を選ぶ基準になっています。薬剤師は国家試験合格を大きな指針としていますが、現場で活躍する講師によれば、資格取得することで即戦力として働く喜びを味わえるようです。そのため、2年次以降、国家試験対策の講義や模擬試験の内容に着目でしなければなりません。

合格水準まで満たないのなら、弱点を強化できる実力を引き上げてくれるのか、ここもカギになります。国家試験対策の現状を把握しているスクールなのか、学生の能力を把握するだけではなく、最新の情報による問題分析もポイントです。

最終的には、就職実績をチェックしましょう。医薬品開発・製造をはじめ、ドラッグストア主要企業へ就職した卒業生がどれだけいるのか、目指すは就職率100%です。

アーカイブ